イベント詳細情報
文化・芸術
12月1日まで開催中!
山梨県立博物館開館20周年記念 第3弾! 「日本で初めてに挑んだ人々」
甲州財閥展
概要
山梨県立博物館開館20周年記念特別展「甲州財閥展」を開催します。
「甲州財閥」とは、明治時代から昭和の戦前期にかけて、鉄道や電力などの分野を中心に活躍した実業家たちの総称です。彼らは、山梨の富と人々のつながりを基盤として、東京などの大都市を舞台にその勢力を拡大していきました。彼らの活躍はその事業の発展にとどまらず、当時の社会や文化、人々の生活にも大きな変化をもたらすものでした。本展では、彼らの「甲州財閥」と称されるほどの成長が、どのように成し遂げられたのかという問いを検証するとともに、「甲州財閥」が現在の私たちに残したものについて明らかにしていきます。
- 日程:
- 10月11日~12月1日
- 場所:
- 山梨県立博物館
詳細
日時 | 10月11日(土)~12月1日(月) 9:00~17:00(入館は16:30まで) 休館日は毎週火曜日 |
---|---|
場所 | 山梨県立博物館 (山梨県笛吹市御坂町成田1501-1 電話055-261-2631) ▼山梨県立博物館ホームページはこちら▼ http://www.museum.pref.yamanashi.jp/3nd_tenjiannai_25tokubetsu002.html |
観覧料 | 一般1,000円、大学生500円 高校生以下、山梨県内在住の65歳以上の方、障がい者(およびその介助をされる方)は無料 |
内容 | 第1章:甲州の「民(みん)」の力が切り開く近代 第2章:功成り名を遂げる 甲州財閥の群像 第3章:近代文化史上に輝く遺産 第4章:公益とその先へ 甲州財閥の業績 第5章:山梨にのこる甲州財閥の足跡
【記念講演会】 「甲州財閥ー鉄道事業を中心にー」 講師:齊藤康彦氏(山梨大学名誉教授) 10月19日(日)13:00~15:00 生涯学習室
「山梨の鉄道人たち」 講師:江宮隆之氏(作家) 11月2日(日) 13:30~15:00 生涯学習室
【かいじあむ講座】 「ちょっとくわしい甲州財閥展」 講師:小畑茂雄(山梨県立博物館学芸員) 11月24日(月・振休) 13:30~15:30 生涯学習室
【根津ピアノコンサート】 出演:遠藤結唯さん(境川小学校・第26回ショパン国際ピアノコンクール in Asia コンチェルトAA部門 銀賞受賞) 11月30日(日) 11:00~12:00 企画展ロビー
▼甲州財閥展チラシはこちら▼ |
主催、協力、協賛 | 主催:山梨県立博物館、山梨日日新聞社、山梨放送 協力:株式会社ニップン、公益財団法人阪急便化財団、東武鉄道株式会社、日本通運株式会社、阪急電鉄株式会社、富士急行株式会社、山梨交通株式会社 協賛:日本ネットワークサービス |