イベント詳細情報
文化・芸術
第85回山日YBS席書き大会
詳細
大会方式 | 事務局から配布される規定の清書用紙5枚に課題を清書し、その中から1枚を選出する。 提出期限までに、山日YBS事業局に持参(平日9時~17時)か送付する。もしくは機山堂小瀬店に提出する。 |
---|---|
部門 | 16部門 幼児、小学1年~6年、中学1年~3年、高校1年~3年、一般漢字A、一般漢字B、一般かな |
参加料 | 幼児、小学生、中学生、高校生の部 900円 一般の部 1,200円 ※一般かなの部に参加の高校生は、1,200円。 ※申し込み後の参加料の返金はしません。 ※参加者全員に参加賞を渡す。 |
テーマ、課題 | 基調テーマ 『書道』 課題 幼児の部 「かく」 小学1年の部「はんし」 小学2年の部「うけつぐ」 小学3年の部「お手ほん」 小学4年の部「点画」 小学5年の部「力強い字」 小学6年の部「毛筆文化」 以上楷書 中学1年の部「書道」 中学2年の部「墨色の美」 中学3年の部「世界遺産」 以上行書 高校1年の部、高校2年の部、高校3年の部(全学年共通) 「風信雲書」 書体は自由 一般漢字A 「風景一時新」 一般漢字B 《自由課題》 一般かな 「花の香を風のたよりにたぐへてぞ鶯さそふしるべにはやる」(紀友則 古今和歌集) ※一般は漢字A、漢字B、かなのいずれかを選択。書体、字体は自由 参考手本は大会公式HPを参照 http://sannichi.lekumo.biz/sekigaki/ |
出品作品 | 大会名の印刷が表面の下側になるように清書する。 半紙は表面縦書きとし、表面に氏名を書かない。 作品裏面右側にえんぴつで「学校名・氏名・(高校は学年も)」を、一般は「市町村名・氏名・電話番号・(自由課題は釈文も)」を楷書で書き、裏面右下にシールを貼る。 |
受付所 | ◆山日YBS本社(甲府市北口2-6-10) ◆機山堂小瀬店(甲府市上町269-1) ◆三井新聞店(北杜市長坂町長坂上条2349) ◆広瀬香柳(南アルプス市小笠原518) ◆熊王新聞店(南巨摩郡南部町内船10362-1) ◆秋山玉葩(西八代郡市川三郷町市川大門86-2) ◆天真堂本店(山梨市小原西722) ◆天真堂塩山店(甲州市塩山熊野88-1) ◆ニュースセンター サトー(富士吉田市下吉田2-5-16) ◆山日YBS富士吉田総支社(富士吉田市下吉田9-4-12) ◆杉本新聞店(大月市猿橋町猿橋129-3) |
申込方法 | ◆書道教室等に通っている方は、教室の先生に確認してください。
◆個人で申し込む方は、「個人参加申込用紙」に記入の上、下記のいずれかで申し込んでください。
①11月24日(日)、25日(月)に受付所で申し込む。
②参加料を同封して、大会事務局へ現金書留で申し込む(11月25日必着)。 〈送付先〉〒400-8515 甲府市北口2-6-10 山日YBS事業局内 山日YBS席書き大会事務局 TEL 055-231-3121(平日9時~17時) |
作品提出期限 | 令和7年1月21日(火)必着 山日YBS事業局に持参(平日9時~17時)か送付する。もしくは機山堂小瀬店に提出する。 |
審査 | 山日YBS席書き大会役員、審査員が山日YBS本社で行う(非公開)。 |
賞 | 文部科学大臣賞、大会大賞、知事賞、県議会議長賞、県教育長賞、県市長会長賞、県市議会議長会長賞、県町村会長賞、県町村議会議長会長賞、県市町村教委連合会長賞、甲府市長賞、甲府市議会議長賞、山梨書作家連盟賞、山梨県書道会賞、山梨書道協會賞、富士書道連盟賞、JR東海賞、85回大会記念賞、山梨日日新聞社賞、山梨放送賞、山日YBS賞、推薦賞、特選賞、金賞、銀賞、銅賞、団体賞 |
成績発表 | 上位入賞は2月上旬に山梨日日新聞掲載予定 全入賞の発表は2月中旬に山梨日日新聞および大会公式ホームページで発表 ※電話での問い合わせは受け付けません。 |
展覧会 | 期日 / 令和7年2月14日(金)~16日(日) 時間 / 午前9時から午後6時、最終日は午後3時まで 会場 / 甲府・山梨県立図書館(甲府市北口2-8-1、1Fイベントスペース) 対象 / 特選以上の作品 |
表彰式 | 期日 / 令和7年2月16日(日) 会場 / 甲府・山日YBS本社 対象 / 特別推薦賞、山日YBS賞を受賞した方 |
賞状、作品の引渡し方法 | ①書道塾を通じて申し込んだ特選以上の入賞者 ⇒ 書道塾から賞状、作品を渡す。 ②書道塾を通じて申し込んだ金賞以下の入賞者 ⇒ 書道塾から賞状を渡す。 ③受付所に個人で申し込んだ推薦、特選の入賞者 ⇒ 展覧会会期中は会場で賞状の引き取りができる。展覧会終了後は3月1日~31日の期間に、機山堂小瀬店で賞状、作品の引き取りができる。 ④受付所に個人で申し込んだ金賞以下の入賞者 ⇒ 展覧会会期中は会場で、展覧会終了後は3月1日~31日の期間に、機山堂小瀬店で賞状の引き取りができる。 ⑤金賞以下の作品の返却はしない。 【機山堂小瀬店】甲府市上町269-1(日曜、第2・第3土曜、祝日は休み。営業時間は9時~17時) |
大会公式ホームページ | http://sannichi.lekumo.biz/sekigaki/ ◆大会についての新着情報、注意事項などはこちらに記載されています。 |
問い合わせ | 山日YBS席書き大会事務局(山日YBS事業局内) ℡055-231-3121(平日9時~17時) |
主催 | 山梨日日新聞社、山梨放送、山日YBS席書き大会運営委員会 |
後援 | 文部科学省、山梨県、山梨県議会、山梨県教育委員会、山梨県市長会、山梨県市議会議長会、山梨県町村会、山梨県町村議会議長会、山梨県市町村教育委員会連合会、甲府市、山梨書作家連盟、山梨県書道会、山梨書道協會、富士書道連盟 |
特別協賛 | 東海旅客鉄道株式会社 |
協賛 | JA共済連山梨 |