イベント詳細情報
文化・芸術
好評販売中!!
「新しい文化」の発信
小淵沢 百傾繚乱
概要
地域の皆様とともに伝統芸能の良さを再発見し、さらにオリジリティあふれるコンテンツを加えることで、他では観られない新しい文化を育てていきたいと願ってはじまった「百傾繚乱(ひゃっかりょうらん)」公演。
今回は能楽師狂言方の三宅兄弟を客演に迎え、狂言の人気作と、歌舞伎と狂言が融合する、かつてないハイブリッドな所作事の名作「連獅子」をお届けいたします!
★*+.*.o_★*+.*.o_★*+.*.o
8/20(土)【夜の部】
甲府発の観劇バスツアー
★*+.*.o_★*+.*.o_★*+.*.o
募集中!!!!!
詳細は下記ご案内をご覧ください。
- 日程:
- 8月19日(金)、20日(土)、21日(日)
- 場所:
- 女神の森セントラルガーデン 陽陽メインホール
詳細
日時 | 8月19日(金)【夜の部】17:00開演(16:00開場)、 20日(土)【昼の部】11:00開演(10:00開場)/【夜の部】16:00開演(15:00開場) 21日(日)【昼の部】11:00開演(10:00開場)
|
---|---|
場所 |
(北杜市小淵沢町1578) |
観劇料(税込) | 10,000円 ※全席指定 |
演目 | 一、鑑賞講座 ・尾上松也 今回演目の見どころ、歌舞伎と狂言の違いなど、伝統芸能の楽しみ方をお客様にご紹介いたします。
二、狂言 隠狸 ・三宅右矩 ・三宅近成 和泉流の専有曲で、太郎冠者物の代表的な作品。"狸汁"をめぐって繰り広げられる、主人と太郎冠者の絶妙な駆け引き(騙し合い?)が楽しい作品です。
三、連獅子 ・尾上菊次 ・市川蔦之助 ・三宅右矩 ・三宅近成 歌舞伎所作事(舞踊)の名作。河竹黙阿弥 作詞、三世杵屋正次郎 作曲(正治郎とする説もある)。1872年(明治5年)東京村山座で初演。 獅子は我が子を千尋の谷に突き落とし、這い上がってきた子のみを育てる・・・・・・という伝説に、芸の修行、師匠と弟子の関係の厳しさと愛情が、重ね合わせのように表現されます。クライマックスの、獅子の精の豪快な気振りが見どころです。 今回は、間狂言である宗論を、狂言方の三宅兄弟が”狂言”スタイルそのままに演じることにもご注目ください。 |
一般発売 | 6月1日(水)10:00~
<プレイガイド> ・山日YBS本社受付 ☎055-231-3121(平日9:00~17:00) ・あおいとり ☎0551-45-6717(10:30~16:00) ・チケットぴあ(Pコード:512845)https://t.pia.jp/ |
観劇バスツアーのご案内 | 【出発日】 8月20日(土) 【旅行代金】12,000円(お1人様) ※食事はつきません 【旅行行程】甲府南P=山日YBS本社(13:30)発=ダイトーP=小淵沢 ↓ ●小淵沢女神の森セントラルガーデンにて鑑賞 小淵沢=甲府(19:30頃)着 【旅行主催・お申し込み先】YBS T&L ☎055-231-3366(営業時間9:00~17:00※土日祝日を除く) インターネットでのお申し込みはこちら https://www.ybs-travel.jp/
|
公式HP | 百傾繚乱オフィシャルホームページはこちらから |
お問い合わせ | 山日YBS事業局 ☎055-231-3121(平日9:00~17:00) あおいとり ☎0551-45-6717(11:00~16:00) |
主催 | 「百傾繚乱」実行委員会 |
共催 | 山梨放送 |