イベント詳細情報
文化・芸術
名作の原画集結!
山梨県立美術館特別展 山梨日日新聞創刊・山日YBSグループ創業150周年記念
宮城県美術館所蔵 絵本原画の世界2022
概要
世代を超えて愛される絵本を数多く生み出してきた月刊「こどものとも」。1956年に創刊し、絵本づくりに様々な芸術分野の第一線で活躍する作家たちを巻き込んでいき、作家たちは思い思いの手法や可能性を試しました。そこからは、「ぐりとぐら」の山脇百合子に代表されるような、絵本を主な活動の舞台とする作家も育っていきました。
本展では「こどものとも」を語るに欠かせない名作絵本の原画作品、34作家の約360点を展示します。本展には、当館所蔵のミレーの「種をまく人」にちなんで「そらいろのたね」(山脇百合子)が特別出品されます。
- 日程:
- 7月16日(土)~8月28日(日)
- 場所:
- 山梨県立美術館
詳細
日時 | 7月16日(土)~8月28日(日)午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで) ※会期は変更になる可能性があります |
---|---|
場所 | 山梨県立美術館(甲府市貢川1-4-27) |
観覧料 | 一般1,000(840)円 大学生500(420)円 ※( )内は20名以上の団体料金、県内宿泊者割引料金 ※高校生以下の児童・生徒は無料(高校生は生徒手帳持参) ※県内65歳以上の方は無料(健康保険証等持参) ※障がい者手帳をご持参の方、およびその介護をされる方は無料 |
関連イベント | ◆記念コンサート 親子のためのクラシックコンサート「音楽の絵本」 日時:7月31日(日) 午後2時~午後3時30分 演奏:ズーラシアンブラス・ことふえパピヨン 定員:250名程度(無料、要申込) 場所:山梨県立文学館講堂 申し込み:こちらのフォームからお申し込み下さい。 締切:7月10日(日) ※1グループ4人までお申し込みいただけます。 ※定員を超えた場合は抽選となります。 ※お申し込みは1グループ1回まで。 ※重複のお申し込みは無効とさせていただきます。 ※当選者にははがきで、開催10日前ごろまでにお知らせします。 ※グループごとに1席空けるグループディスタンスの予定です。
お問い合わせ先:山日YBS事業局 電話055-231-3121(平日午前9時~午後5時) |
関連イベント | ◆ワークショップ きみも『ぐり』と『ぐら』になってみよう! 日時:8月7日(日) 午後1時30分~午後3時30分 定員:20名程度/参加無料(要申込) 対象:どなたでも 場所:ワークショップ室、特別展示室 申込方法:電話申込(055-228-3322) 申込期間:7月7日(木)~ 定員になり次第締切
◆お家でワークショップ きみも『ぐり』と『ぐら』になってみよう! 対象:どなたでも 写真送付先:artfukyu4130@gmail.com 送付期間:7月16日(土)~8月21日(日) ※詳細は山梨県立美術館のHPをご覧ください
◆記念講演会 絵本原画を見る楽しみー宮城県美術館絵本原画コレクションから 日時:7月23日(土) 午後2時~午後3時30分 講師:菅野仁美氏(本展企画者、宮城県美術館研究員) 定員:先着50名/聴講無料(申込不要) 場所:講堂
◆大型絵本&パペットショー 日時:7月24日(日) 午前11時~(開場は午前10時30分) 出演:矢崎育子氏(パペットセラピスト) 定員:40名/鑑賞無料(要申込) 場所:講堂 申込方法:電話申込(055-228-3322) 申込期間:7月10日(日)~ 定員になり次第締切
◆ミュージアム・シアター 「ベイブ」(1995年、約90分、日本語吹き替え版) 日時:8月20日(土)午後1時30分~ 定員:先着50名/鑑賞無料(申込不要) 場所:講堂 ※午後1時より開場前にて整理券配布 ※上映作品は変更になる場合があります |
主催 | 山梨県立美術館、山梨日日新聞社、山梨放送 |